初心者と知らない人向けの講座[2]

講座[1] 講座[2] 講座[3] 講座[4]

・工兵の登場
 工兵駒は縦、または横に好きなマス分進むことができます。ただし、駒を飛び越えて先には進めません。工兵は地雷駒を倒すことが出来ます。通信軍人将棋ではタンクも倒すことができます。ですが、他の駒には負けます。

 タンクの弱点ができたところで軍人将棋のおもしろさの一つである「相手の駒を考える、予想する」ゲームになります。いままでのタンクは地雷を除けば、タンクの相打ちしか倒す方法ありませんでした。考えるまでもなくタンクを使っていればゲームになりましたが、工兵が登場したことで考えないと相手に勝つことが出来ません。

ここまでの話を整理します。講座[2]での話は以下の駒だけの場合です。
 ・タンク・大佐・中佐・少佐・大尉・中尉・少尉・地雷・工兵 の各1枚で勝負
 ・タンクは工兵に負ける
 ・司令部を占領したら勝ち
 ・工兵は地雷とタンクに勝ち、その他の駒に負ける

 工兵がいなければタンクだけ使っていれば何とかなりました。
 今回はタンクに弱点があるのでそうは行きません。

・我が軍の大佐が相手の駒と勝負しました。
 その結果、大佐が倒されました。その場合、相手の駒はなんですか?

 答えは一つです。相手の駒はタンクに間違いありません。やられたらやり返します。その駒(タンク)に工兵を当てれば勝利します。相手は当然、タンクを殺されたくないので、下がって逃げたりするかもしれません。そこで心理戦になるわけです。
 相手は大佐を倒したことを知りません。それまでの状況から、大佐がある程度強い駒だと判断して、タンクをだしてきた可能性もあります。逆に大佐と知らずに、タンクがバレてないと思って使っているかもしれません。
 相手の気持ちになって考えてみましょう。「あの駒は大佐だな」と解ってタンクを使ったのなら、タンクはバレたと判断し、工兵に殺されないような手段をとります。まだバレてないと判断したなら、そのまま居座る可能性もあります。相手の駒の動きで、読まれたか、読んだか、フェイクか、本当の行動か、読みあう訳です。

・大佐が倒されたとバレていたときの話をします。
 当然、相手の駒はタンクです。次の一手でタンクを倒せるなら工兵を当てるのもよいでしょう。しかし、少し離れた位置に居たらどうしますか。あそこに居るのはタンクだから、工兵を近づけよう。その気持ちはよく解ります。ですが、相手もそのように考えるかもしれません。不自然に遠いところから「タンク駒が解った時点」で工兵駒を動かすのは怪しいです。本当に工兵を動かすか、違う駒を動かすか、という作戦が出来るわけです。

 現状でもっとも強いタンク駒に限っても弱点があるだけで、さまざまな騙しあいや探り合いが可能です。しかし、大佐が倒されてタンク駒が解るのはよいですが、倒されてしまう大佐が少し勿体無い気がします。

・中佐ならばどうでしょうか。
 中佐が動いた駒に当て倒される(相打ちを省けば)ケースは、大佐とタンクの2種類(合計2枚)です。中佐が倒された時に、相手駒に工兵を当てれば50%の確率で倒せる訳ですが、すぐに当てる必要はないのです。その後の動きで探ります。工兵を恐れるような素振りをしているか、自信満々の態度か見極めます。
 工兵を当て工兵が倒されてしまえば、相手の駒はタンクではないため確実に大佐です。確実な情報を得るのは難しいですが、そこがまた面白い部分でもあります。

・比較的弱い駒で考えてみましょう。
 サイトによっては尉官駒といった比較的弱い駒を数合わせと説明するところもありますが、弱いなりにも使い道があります。発想を逆転してください。弱いということは、勝てる駒が限られているということです。
 少尉を当て倒せたケースを考えてみましょう。そうです相手の駒は工兵です。少尉が倒せる駒は唯一工兵しかありません。やみくもに少尉を当てたら無駄死にですが、勝負をしていると、あの駒は工兵っぽい雰囲気があると感じる時があります。そういう時に自分の考えが正しかったか確認できるのです。倒せたら工兵です。倒されても少尉ですから戦況にあまり影響はないでしょう。
 それでも倒されることで確実な情報は得ます。相手駒が動いていない駒ならば地雷の可能性は消えます。動いている駒でも工兵の可能性は消えます。タンクをその駒に当てれば確実に勝てることが解ります。

[:星:]倒された駒が相手にバレるのは致命的です。
 工兵が相手の少尉に当たりに行ってしまった時のことを考えましょう。自分としては工兵が何かに当たって倒されたという情報だけです(地雷とタンクではないという情報も得ます)が、相手は「工兵が倒されたこと」を知っているのです。少尉に当たってきて相手が返り討ちにあうのは工兵しかいない訳ですから。自分側はまだ勝負できるつもりでも、相手は工兵がいないのを知っているため、タンクを縦横無尽に使うことができてしまいます。主導権はとられっぱなし、工兵っぽいフェイクをしても無駄です。弱い駒が変な勝ち方をしたのはチャンスです。

 地雷とタンクにしか勝てない、実力的には中尉と同じ駒があるだけで、ここまでゲームが変わるのです。これが軍人将棋です。

講座[1] 講座[2] 講座[3] 講座[4]