陣形とその配置に関する考察

陣形に関しては地雷の位置に必死になったり、
軍旗の下に何を置くかで迷ったりしましたが、
相手が攻めてこなかった場合すごく邪魔になるので
最近は駒を動かしやすいかどうかだけに気をつけています。

敵が速攻の使い手であれば地雷や軍旗で
罠をはることもたまにありますけど。

初心者の時は敵の主力や強そうな駒を発見したら
とにかく大将を動かしてました。
ただそれだと相殺戦が多くなるので評価を気にしだしてから
相殺戦を避けるようになりました。
それからは中将・少将・飛行機のうちどれかを大暴れさせて
やられた時点で情報を得るという作戦をとりつつあります。
が・・・これは初心者にはお勧めできない戦法です。
相手より主力が少ない分、
情報を活かして勝利を得るという技術がないと
単純に不利を招くからです。

 とにかく主力を特定し大将で狙い撃つ。
その戦法を自分のものにし、相殺戦の経験も積み、
それでも勝てない相手がいるという壁にぶつかるまでは
無難に大将を動かしておく方が当面の勝率はいいと思います。
いきなり神の領域を目指すのではなく
段階を追ってステップアップしていくといいですね。

基本中の基本ですけど、大将が相打ちになったら、
なるべく駒を動かすべきじゃないです。
こちらは必要最小限の動きにとどめて、
相手が動かしている駒を、機を見て一気に中将で駆逐する!
中将同士の相打ちまでに駒数をかせげば勝ちが見えてきます。
最も相手が上級者だと、わかった上で
誘い出すために駒を動かしてる場合も
あるのでタイミングがむずかしいんですけど。

大将相打ちした後の、
中将がでて殺戮しまくるって戦法おもしろくも何ともないですよねぇ。
まぁ勝つためには当然といえる戦法ですしね。。
個人的にそういった戦いは面白くも楽しくも何ともないので
将官を使うことはなるべく避けます。
やられる方もいい気持ちはしないでしょうし、
弱い駒を小出しにしていつもどおり戦っていきます。
合わせてくれる人がいると面白い戦いになりますが、
大半は中将特攻してくる人がほとんどですね。
そうなるとやる気激しくダウン☆(多分私だけだろう・・
まぁ、個人の自由なのでとやかく言うつもりはありません。
大将相打ちしてしまうのがいけないですからね。

とりあえずは、大将相打ちさせるぐらいなら
少将でも中将でも将官を殺して(飛行機は論外)死ぬべきですね・・
少なくともその方が将官相打ち合戦にならないから、
中将殺戮なんてことにはならないし、
ある程度は読み合いを楽しめると思います。
駒の読み合い、騙し合いになればこっちの物ってもんですよ。
でも、そういった試合に持っていくのが難しい・・
相手(将官すごいよく使う人等)にそれをさせるというのはすごい難しい。

——————————————–
もちろん将官でくるなら将官で迎え撃てばいいだけですが、
そうなると将官が全て相殺した後に
飛行機で司令部を攻撃した方が有利にたてますし、
もし大将で相打ちしたなら中将殺戮という大惨事が起きます
———————————————
と思う今日この頃。駒の強さの差は、
いくら読み合いでもある程度しかカバーできないのが限界です。

最近自動でほとんど戦っていますが、
最近、自分で陣を作れなくなってきました。
陣形は作れるのですが、いかんせん手になじまないことが多いです。
速攻の陣形、守りの陣形、様子見の陣形・・・等々
いつも自動でやってきてしまったので、
自分の戦い方って物がなくなってきたように感じてます。。
駒の配置がどこであろうと読みや動かし方に気をつければ、
互角に持っていけることが多いので・・・
それほど自分の中で決まった戦い方というものや
自分にとっての駒の定位置というものがなくなってきたように感じてます・・

私はある程度「陣形のかたち」を持っています。
だからといって、常に同じ戦い方をするのではありません。

まずタンク→ヒコーキ→少将など決まった戦い方という意味ではなく、
なんとなくコレをあててみる→無理だったら逆方向でという意味です。

孫子の第六虚実にこうあります
—————————————–
兵は敵に因りて勝を制す。兵に成勢無く、恒形無し。
能く敵に与いて化するは、之を神と謂う。
——————————————-
軍は敵の態勢によって勝ちをひろう。軍隊にきまった勢いなく、
陣形もない。敵の態勢をみながら変化することを、神(神妙)という。

とあります。
陣形に依存しない領域に達するのは良いことなのかも?

陣形に依存しない領域か・・・
例えば相手がすごく偏った陣形・もしくは戦法を取った場合は、
こちらもある程度の備えが必要になりますね。

さすがに自動で駒の動きだけでは間に合わない領域というのが
少なからず考えられますので・・・
一例を挙げると将官を片側最前線によせて
飛行機をガンガン飛ばして一気に司令部を落とす・・・。
これは極端な戦法ですし、地雷で将官が死んでくれる可能性も高く、
しのぎきった時には残された尉官や佐官に対して
大 虐 殺 が始まったりします。

あとはバリエーションの問題ですが
将官やスパイの位置を入れ替えるだけで
全く性格の違う陣にすることもできるので基本があれば問題ないでしょうね。

ただ、最近までレベルが同じぐらいだったはずの
相手に5連敗したり、何も倒してないのにスパイで大将をやられたりしたら
陣形を疑ってみましょう。
「○○さんはここに☆☆は置かない」とかいう理由で
駒を見極められている事がけっこうあるので

ちなみに僕は自分の戦い方を確立しようと頑張ってきましたが
「負けを恐れずいろんな戦い方ができるようになった方がいいよ」と
アドバイスを受け、そっち方面を修行中です。