作者メモ[4] 艦の種類





艦の種類
 現状(ver.0936a)では全ての艦の数は21種類。駆逐艦は現在使えないので、20種類。多くの方は10種類の戦艦から選んで出撃することになります。
 えっ「私の奴には5種類しか表示してないんですけど」。そうです。最初に使える戦艦は4種類で、残りの1つは乗ることができません。どうして乗ることが出来ないかといえば、「開発していない」からです。基本的にドレッドノートでは開発費を支払い、開発後に購入費用を支払って戦艦に乗ります。

  「戦艦が増えないんですけど」という意見が多いですが、高速戦艦TB-E4を開発し得られた技術で、新型艦が開発できるというショウモナイ作者のコダワリのため、開発が終わらないと、新型艦のシルエットさえ表示されない訳です。そんなにややこしい条件ではないつもりでしたが、いろいろと開発してみるのも手だと思います。

 使える艦を増やして欲しい、という意見も耳にしますが、長距離把握や速度の速い艦、バランスの取れた艦、レーザーが得意な艦など一通りそろえたつもりです。
 艦のバリエーションを増やしても、似たような艦が増えるだけで、特に意味はないでしょう。作者が面倒くさいから増やさない訳ではありません。

 基本的なこととして、艦の種類について説明しましょう。
 まずは軍艦と戦艦の違いから、「軍艦」とは広義には海軍に属する艦船の総称で、「戦艦」とは軍艦の中の特定の艦種名。ですから、さきほど何度も使っている「戦艦」という説明の仕方は広義には間違いなわけです。
 艦船のなかでも、主な戦闘用艦船を「艦艇」と称し、その艦艇の中で主要なものを「軍艦」として区別しています。がドレッドノートに登場する艦艇は戦艦が殆どですので、「戦艦」として説明させていただきました。

 「駆逐艦」→味方の主力艦を敵の攻撃から守るため、敵艦船を駆逐、撃沈する艦。
 「巡航艦」→優勢な敵に遭遇したときは快速を生かして退避し、劣勢な敵には追撃して倒す、主力艦の端っこを援護する万能艦。
 「戦艦」→攻撃力に優れた軍艦。
 艦船の速度は日本海軍の艦船を参考にして数値を決定しました。 ドレッドノートでは、すでにガチンコの打ち合いですので、迂回している艦がいると、その艦が遊兵となり劣勢になる恐れがあります。駆逐艦や巡航艦でも1隻分なら戦艦がいてもらった方が助かります。ですが自分のスタンスに合ったものに乗るのがベストです