操作はすべてマウスで行います。
↑ボタン ・・・
前進に推力を上げます。後退の場合は下がります。
前進速度が上昇します。
↓ボタン ・・・
後退に推力を上げます。前進の場合は下がります。
後退速度が上昇します。
→ボタン ・・・
面舵ボタン。艦首を右に向けます。
←ボタン ・・・
取舵ボタン。艦首を左に向けます。
50ボタン ・・・
レールキャノン出力を50%に抑えます。
距離は短く、エネルギー消費が少ないです。
70ボタン ・・・
レールキャノン出力を70%に設定します。
50%より遠くに届きます。
80ボタン ・・・
80%に設定します。距離も消費も中間です。
100ボタン ・・・
100%出力に設定します。
多くの艦でレーダーの範囲に届きます。
120ボタン ・・・
さらに出力をあげます。消費が大きいですが、
太いレールキャノンを発射します。
L(laser)ボタン ・・・
設定した出力でレールキャノンを発射します。
設定に応じた飛距離と、エネルギーを消費します。
120%出力で発射すると太いレールキャノンを発射します。
M(missile)ボタン ・・・
中性子ミサイル発射設定にします。
レーダーにマウスカーソルを移動させると+マークに変わります。
+マークの位置に、ミサイルを発射します。
+マークにならない場所には発射できません。
狙った位置に+マークを移動させ、
マウスの左ボタンをクリックするとミサイルを発射します。
ミサイルは同時に砲門数分のミサイルを発射できます。
艦が被害を受けると砲が壊れる場合があります。
故障すると「灰色」表示になり、その砲門は発射できません。
e(explosive mine)ボタン ・・・
機械宙雷を配置します。
ボタンを押すと機雷配置モードに変わります。
配置したいところでマウスの左ボタンをクリックすると配置します。
右ボタンをクリックすると機雷モードを解除します。
自分の乗艦も接触するので配置には注意が必要です。
配置した機雷は少ない範囲ですが、索敵能力を有します。
艦が被害を受けると砲が壊れる場合があります。
故障すると「灰色」表示になり、機雷配置ができません。